久しぶりに自転車に乗って散策してきました。こういうのをポタリングっていうのかな?
走ったコースをReliveで紹介。このサービスは休憩とかバテバテになっている様子がわからないので、気軽に公開できますね。
主要コースはこんな感じ。
- 道の駅 おがわまち
- 松郷峠 (横松郷オプション付き)
- くぬぎ村 体験交流館 (昼食はひもかわうどん)
- 萩日吉神社 横の林道
- 慈光寺
- 慈光寺 (林道)
- 白石峠
- 定峰峠
- 道の駅 おがわまち
松郷峠
松郷峠はそんなに標高も無いし斜度も比較的緩いのですが、横松郷を取り入れるとなかなか走りごたえのある区間になりますね。
雀川砂防ダムに抜けることもできてコースのバリエーションもあるのでこの辺りを走る時には結構活用される峠だったりします。
くぬぎ村体験交流館
約3キロ程がっつり登った先にある小学校跡を利用した建物。お土産なども売られていますが、今回は昼食ポイントとして利用しました。
9月からは冬メニューの ひもかわうどん のみとなっています。
萩日吉神社 横の林道
あまり知られていないような気がするけど、結構な激坂。さいたま梨花カントリークラブへ抜ける道もあるのでパン工房シロクマへ行くことも可。
慈光寺 と 慈光寺横の林道
宿交差点から見える坂を登っていく道と、宿交差点から入って直ぐを左に折れてから登っていく道。
慈光寺への道は最初はきついけど、あとは淡々と登っていけます。一方の慈光寺横の林道はやばい。徐々に斜度が上がっていって最後は20%を超えてる。その間休める区間は皆無。サイクリング向きじゃないと思われ。
白石峠
言わずと知れた有名ヒルクライムコース。6キロ強のコースは緩急が適度にありながらも結構きつい。
今回は峠付近は霧雨状態でちょっと寒かった。そろそろウィンドブレーカーが必要な頃合い。
ここから定峰峠へは下りのみ。
道の駅 おがわまち
この辺りまで自走でくる時もあるけれども、車を使ってくるときは駐車場をお借りしています。
時間に余裕があるときは野菜とかの直売所もあったりして便利です。
コメント